Skip to content
ぶいちの毎日
ぶいちの毎日

No.569 ヒトが集まる地域の祭り

sanbuichi-koji, 2025年10月19日2025年10月20日

今日の遠石秋祭りは、我が横浜町は例年通り「金魚すくい」を出店。
毎年自治会からお手伝いで参加してくれる人が増えてきて、今日は10人以上参加してくれて自分などはヒマになってしまったので、来年は焼き芋も出してみようかな?

今日は例年に比べて、中学生が少なかった(多分何か大会中か何かが重なっていたんだろう)けど、相変わらず金魚すくいは盛り上がる。

金魚すくいは、コツさえ掴めばなんぼでも掬えるのじゃ!ヒマな時にチャレンジしたら、14匹掬えた。

今日の秋祭りの企画の中で「新米すくいゲーム」的な時間があり、時節柄長蛇の列ができていた。
自分も来月の『大向ふるさと祭り』で大向のふるさとウオーク参加者へ「新米プレゼント」の際に[両手で掬ってもらう]方式を提案したのだけど、『時間がかかるのと不衛生』ということで却下された。

↑コレコレ!これですよ。やっぱり何かゲーム性が無いと盛り上がらない。

↑このおばちゃんなどは、思いっきり底から両手で掬ってぶちまけてお米をばら撒いていた(笑)
参加者は100円の参加費で、手袋をして両手一杯の新米を持って帰れるので

↑このように、2箇所で長蛇の列ができていた。そりゃそうやろ。
遠石小学校区での秋祭り、ざっと見たところ関係者は100名程度なので、やっぱり祭りは「手がかかる」のである。そして、「手がかかる」ほど「盛り上がる」のである。

日々の感想

投稿ナビゲーション

Previous post
Next post

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • No .571 記録という価値
  • No.570 授業初日
  • No.569 ヒトが集まる地域の祭り
  • No.568 アナログvsデジタル
  • No.567 新たな生きがい

最近のコメント

  1. No.058 玉砕しました に 椎木 より
  2. No.058 玉砕しました に ソンマリア より
  3. No.058 玉砕しました に sanbuichi-koji より
  4. No.058 玉砕しました に 山王工業 堂本 より
  5. No.058 玉砕しました に 山王工業 より

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

カテゴリー

  • あなたの声を聞かせてください
  • 三分一幸治について
  • 日々の感想
  • 未分類
  • 過去を振り返って
©2025 ぶいちの毎日 | WordPress Theme by SuperbThemes