No.488 本来の機能は何? sanbuichi-koji, 2025年7月30日 クライアントのインスタグラム投稿の代行業務もするようになって、もう毎日iPhoneを四六時中触っている。本当はパソコンの大画面でインスタの編集や投稿管理もしたいのだけど、驚くべきことに、インスタグラムってパソコンの方が「できることが制限されている!」。スマホありきのSNSツールってどういうことなん?と思ったけど、もう若者にはデスクトップパソコンなんか全く必要ないのだろう。ホームページなんか全く必要ない時代もすぐそこまで来ている。 古い人間なので、携帯がスマホに変わった時も最初こそ珍しいので色々アプリも触ってみたが、もう飽きてほとんどゲーム系のアプリは興味もなく、使うのはカメラのみ、という勿体無い使い方をしていた。それが急にパソコンよりもスマホを操作している時間の方が長いんじゃないかと思うほど酷使し始めた。同時にこの小さな端末の可能性も再確認して、さらにそうなると、もう5年近く使っているiPhoneではちょっと非力かな〜、そろそろ買い替えなきゃいけないなとも思う今日この頃。 携帯電話時代は、そもそも「小さいモデル」が好きだったのでこんなタイプを使っていた。左側のモデルは、片手で握ったら隠れるくらいの小ささで、電話をかける時にボタンが小さすぎて2つ一緒に押してしまうこともしばしば(笑)。右のモデルは「ラジデン」というラジオが聞ける携帯電話という変わり種。もちろんカメラなんか付いているわけもなく、インターネット時代になる前の古き良き時代だった。それから携帯は『カメラ付き携帯電話』の時代から『電話付きカメラ』になって今や『電話・パソコン・ビデオカメラ付き映像編集マルチモニター』へとトランスフォームした。 あの頃が懐かし〜! 日々の感想