No.539 怒涛の展開 sanbuichi-koji, 2025年9月19日 公私共に今年の後半が面白いことになってきたかも…。昨日は合同会社Ring’sのメンバー(主メンバーは周南公立大在学中に起業して、最上級生は今年卒業したので立派な社会人)と仕事の打ち合わせでランチをしていたら「別件ですが塾長、一緒に農業しませんか!」と。(※彼らには「塾長」と呼ばれているので)何やら休耕地を借りられるかもしれないらしく、そこで農作物を作ると同時に子どもたちに農業体験させてやりたいんだと。断る理由なんかないので「おう、いいぞ!その土地今から見に行こうぜ」自分もそんな話は大好きなのでこれからは週末が益々忙しくなりそう。ボランティアばかり忙しくなってもマズイのだが、そんな中、嬉しいことに急な講師の依頼の話も舞い込んで、早速10月から5ヶ月間と、さらに別件の講師のお話も頂いた。先日の講師の依頼と合わせると3種類の職業訓練の授業を担当するようになるのだが、内容が自分的にも今一番仕事の中では興味を持っているし、実績も含めて実践的な話もできると思うので、楽しみでしょうがない。講師の打ち合わせが済んだ後は美祢へ。今日は美祢市のクライアントの本社中庭で「社内懇親会」があり、5〜60名の社員が参加したバーベキュー大会だったのでSNS的にもインスタ映えの動画撮影のチャンスなので参加させていただいた。(一緒に飲みたかったけどノンアルコールで我慢) 街中の会社ではなかなかこんな感じの飲み会にはならないけど、なんかいい雰囲気。ただ、こういう中での世間話は盛り上がりすぎてちょっと困ったことになった。クライアントのT社長のいる輪の中で、ゴルフの話になって、T社長が「三分一さんゴルフすごいんだぞ」って話を出してしまったので「今度ウチの主催するコンペ出てくださいよ!」と、トントン拍子に11月の宇部CCでのコンペへの参加が決まってしまった。1年半もクラブに触ってなかったのに、しかも選挙に出る直前からゴルフは封印していたのに…。まあこれは遊びのゴルフじゃなくてクライアントからのお誘いなので半分仕事と割り切って練習しよう。大昔だけど一応大学ゴルフ部主将の片鱗は1ミリぐらいは見せないと。ってことで、「公」も「私」も、「半分公私」も充実した令和7年後半になりそう。 日々の感想