Skip to content
ぶいちの毎日
ぶいちの毎日

No.042 困っているという投稿をいただきました

sanbuichi-koji, 2024年5月12日2025年5月3日

私のサイトの「皆さんが参加してください」というフォームに以下のような投稿をいただいた。このご意見をサイトで紹介しても良いということですので、紹介します。

・・・・・・・・・・先方からの内容を↓に転載

初めまして。
私は、熊毛地区の高水に居住する者です。
数年前より、近くに存在する無法地帯と言えるサーキット場(はだし天国サーキット)からの爆音問題に悩んでいます。
直接や、市役所(熊毛支所)、警察へも騒音相談をしてきていますが、中々効果的な進展が一切進んでいません。近隣の市議へ相談を入れるも対応いただけていません。
市の条令で示す 一般道路、国道や工場 工事騒音を欠けはなれる騒音です。
やっと本月より、某県議会議員さんが、騒音測定を検討していただきはじめました。
早々な協議や、現地確認を市議会議員として頂く事は可能でしょうか。

・・・・・・・・・・

今のところ私は一般人なのですが、すぐにこのような返信をしました。

・・・・・・・・・・

こんばんは。

フォームに投稿ありがとうございました。
はだし天国サーキット、私はまだ行ったことがありませんが、
今はドリフト専用サーキットで全国的に有名のようですね。
元々、サーキットは一般道で危険な運転をしないように
完全にクローズされた場所で思いっきりスポーツ走行できるように設計してあるので、
「そんなに走りたかったらサーキットに行け!」と言う場所です。
騒音問題も出ないような民家から離れた山中に造るのが一般的なのですが、
実際に騒音に何年間も悩んでいらっしゃると話はややこしいですね。
このサーキットがいつからドリフト専用になったのかは分かりませんが、
あの小さいサーキットの中をドリフトで走り続けるには
アクセルを思い切り踏む作業の繰り返しになるので音は相当出ますよね。
YouTubeでも見ましたがすごい台数が毎回集まっていますね。

私はサラリーマン時代(今から約30年前です)に社内レーシングチームを作って
MINEサーキットを中心にモータースポーツ活動もしていましたが、
サーキットと走るクルマの爆音はセットのようなものなので、
当時も問題になることは一切ありませんでした。
近いうちに「はだし天国サーキット」に行ってみようと思います。
まずは自分の目で確かめたいと思いますので、またご報告させていただきます。

するとすぐに、先方より返信がありました。・・・・・・・

ご連絡いただき、ありがとうございます。
私も若い頃は、美祢サーキットへ頻繁にレースオフィシャルや代理ドライバーで走らせていただいておりました。メインはダートトライアルでしたが。御手洗さんの指導のもとSUCCEEDに所属しておりました。
その当時の経験からも、今 提議しておりますはだし天国サーキットの騒音問題は、異常と捉えてます。
先月のイベント開催時に県議会議員さんと、サーキット側の市道にて騒音計で測定しますと、約80dB近くもの騒音が発生しておりました。

問題と訴える場所は約5km先の離れた場所にて山の谷間を超えて響き渡ってきています。
スキール音や排気音の、不快な騒音が。
生憎、当日は現場近くで測定後、問題発生場所での測定を予定していましたが、イベントが中止になったみたいで続けての測定は不可となってしまいました。
サーキット場は、仰られる通り完全クローズの場所ですが、中には交通法を外れた改造車両が一般道(国道、市道)を通り向かっているのを見掛けます。中には、キャリア車に積載されてますが、道幅ギリギリを。

特に、イベント開催については、はだし天国サーキットのFacebookにて確認が可能となっています。これは、あくまでも一つのイベントで。以外は、個別SNS連絡?、週末の練習走行会で。
騒音が発生する時間帯は、朝の8時過ぎから17時前 まで、常時起きています。

早々なご確認を頂ければと思います。

・・・・・・・・・・

投稿してくださった方もモータースポーツに相当詳しい方のようなので、現場を知らないとこれは話ができないと思ったのですぐに現場に行ってみましたが、国道からの入り口が施錠されていて入れませんでした。これを伝えると、先方より

・・・・・・・・・・・

お世話になります。
該当施設は、現在は裏口のみからの入場としています。
たしか、騒音問題を提議し始めた頃より、国道側を閉鎖し始めました。
その裏口は、一車線の細い道幅です(市道かと)。
他の知らない人は、辿り着けないかと。
途中での看板も一切設置されていません。
なので、何か意図的かとも思えてます。
平日は、小学校への通学路にもなっています。
その平日も、時々ですが騒音も発生していました。
騒音、いや爆音は、週末に集中しています。
爆音に悩まれる方の中には、三交替勤務をされる方も居られます。

裏口には、双方の御都合が付けば、現場への同行も可能ですが、実際に騒音に悩む場所はサーキット場から直線で約3km先になります。
山や谷間を越え、サーキット場と同程度の標高先になります。県道8号線の徳山光線沿いです。

・・・・・・・・・

という返信で、ここ数日この方とやり取りをしています。周南市の東の端のサーキットでこういう問題が生じていることは、ほとんどの市民の方は知らないと思います。難しい問題だと思いますが、いずれにしても、できるだけ早く現場に行ってみたいと思っています。

あなたの声を聞かせてください

投稿ナビゲーション

Previous post
Next post

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • No.466 違う角度から見てる。
  • No.465 楽しい授業
  • No.464 ジャガイモ〜!
  • No.463 同級生たちと昼カラオケ
  • No.462 悪いことはすぐに広がる

最近のコメント

  1. No.058 玉砕しました に 椎木 より
  2. No.058 玉砕しました に ソンマリア より
  3. No.058 玉砕しました に sanbuichi-koji より
  4. No.058 玉砕しました に 山王工業 堂本 より
  5. No.058 玉砕しました に 山王工業 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

カテゴリー

  • あなたの声を聞かせてください
  • 三分一幸治について
  • 日々の感想
  • 未分類
  • 過去を振り返って
©2025 ぶいちの毎日 | WordPress Theme by SuperbThemes