Skip to content
ぶいちの毎日
ぶいちの毎日

No.308 今の所、授業は楽しそうなので安心

sanbuichi-koji, 2025年1月31日2025年5月3日

「みんなの後ろから写真撮ったけど、顔わからないから安心してね!今日のブログのネタにさせてね、だってこの三日間、教室と家の往復しかしてないからネタが無いんだもん〜」

レコードをBGMにして右脳を働かせてデジタル素材制作をする講座。イラストレーターというプロがデザイン制作に使うソフトを、まだソフトに触って間も無い受講生たちが、苦労しながら頑張っている。デザイン専門学校だったら、iMacのでっかいモニターに向かってやるような作業だけど、このクラスは「Web・一般事務科」というコースで、別日にはWordやExcelの演習も同じノートパソコンで行なっている。事務系とクリエイティブ系、正反対のことを学んでいるので、両立したら最強の人材になるはずじゃん。
受講生は、毎日授業を受けた感想などを書く受講レポート?的なものを提出するので、次回の授業の前にクラスの担任の先生から「三分一先生の授業すごく面白いみたいですよ」と聞かされる。今のところネガティブな評価は無いのでもっと面白くなるように頑張らなければ!と身が引き締まる。

自分の授業スタイルの場合、最初の時間に「なんでも自己紹介シート」というA3サイズの紙を渡して、自分の性格や特技、趣味趣向、将来の目標などをイラストやマンガ、なんでも自由に書いてもらい、必ず発表会をする。そして半年間の講座の最後に、同じような内容を授業で学んだスキルでデジタルで表現したらどうなるか、各個人が相当ソフトを使いこなしているはずなので、作品集(ポートフォリオ)的なモノもできるはず。

そんな中、今日も今回の受講生の中で群を抜いてタメ口で質問攻めをしてくる女性と漫才みたいなやりとりが長時間あって、多分彼女とは講義の最終日までには漫才コンビを結成してるだろう(笑)。

今日の作業内容は、「世の中にある、自分の好きな会社やブランドのロゴマークをトレースしてデジタルデータにしてみよう!」。創るものが全然カブらないかな?と思いきや、セブンイレブン、ヤマト運輸、JALのブランドマークが人気だった。
次回の授業では、一般公募している「坂出市公共下水道供用開始40周年記念マンホールふたデザイン募集」に、みんなんで応募してみよう!ということにした。
「みんな〜、来週まで下を向いて歩いて、マンホールのふたに注目するように!」

日々の感想

投稿ナビゲーション

Previous post
Next post

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • No.469 1本のテープ
  • No.468 編集デーは色々気が散る。
  • No.467 29,000t(トン)
  • No.466 違う角度から見てる。
  • No.465 楽しい授業

最近のコメント

  1. No.058 玉砕しました に 椎木 より
  2. No.058 玉砕しました に ソンマリア より
  3. No.058 玉砕しました に sanbuichi-koji より
  4. No.058 玉砕しました に 山王工業 堂本 より
  5. No.058 玉砕しました に 山王工業 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

カテゴリー

  • あなたの声を聞かせてください
  • 三分一幸治について
  • 日々の感想
  • 未分類
  • 過去を振り返って
©2025 ぶいちの毎日 | WordPress Theme by SuperbThemes