Skip to content
ぶいちの毎日
ぶいちの毎日

No.207 農家の厄介者

sanbuichi-koji, 2024年10月22日2025年5月3日

朝、大向の同級生からまたホットライン!

「猪が箱ワナにかかったので見に来い!」
先週アナグマを見に行ったばかりのワナに、今度は本来の目的の猪が入ったらしい。
実は先週の土曜日には「熊がワナにかかった!」とホットラインがあったが、熊の場合は警察に連絡し、猟師を同行して警察立ち会いのもとで対処しなければいけないらしく、警察と猟師を呼んでいる間に檻を破壊して逃げたらしい。なんちゅう物騒な・・・

すぐに大向に向かうと、こういう状況で、市役所の農林課の獣害担当に連絡して待っているところだった。
重量にして60〜70kgくらいのオス。

猪の害獣駆除対策期間(10月末まで)には箱ワナ等で捕獲して駆除すると補助金が交付され、駆除免許の資格者の証明写真を撮っている風景。担当の方も、もう日常茶飯事なのか淡々と事務的に事を進められておりました。市のサイトを調べてみると、猪だけで年間1,000等の駆除目標になっているので、山間部の農業被害は相当なものになるのだろう。
そして、11月からは狩猟が解禁になってしまうと、箱ワナ等で捕獲しても補助金の対象にならないんだと。なんか変なシステム。

駆除すると、以前は両耳と尻尾を切り取って市に提出する義務があったらしいのだけど、現在は証明写真のみで良くなったらしい。

「6.10.22」6年10月22日に害獣として処分を証明されました、とスプレーで・・・。
ちなみに、この個体は昨日ワナにかかった猪で、内臓を処理してあるので全く匂いもなく、この後色々まだ続きがあるのだけど、滅多に見れないモノに好奇心がMAXのワタシは最後まで現場で観察したり作業を手伝っておりました。(写真としては刺激的すぎて載せませんが)
農業従事者には本当に厄介者扱いされる猪だけど、食材として好きな人にはたまらないらしく、自分も命を大切に頂こうと思います。

今日写真は少々刺激が強すぎたので、最後にこんなものを目の保養で

猪も出るけど、こんな立派な松茸も採れる大向、ネタの宝庫です。

日々の感想

投稿ナビゲーション

Previous post
Next post

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • No.469 1本のテープ
  • No.468 編集デーは色々気が散る。
  • No.467 29,000t(トン)
  • No.466 違う角度から見てる。
  • No.465 楽しい授業

最近のコメント

  1. No.058 玉砕しました に 椎木 より
  2. No.058 玉砕しました に ソンマリア より
  3. No.058 玉砕しました に sanbuichi-koji より
  4. No.058 玉砕しました に 山王工業 堂本 より
  5. No.058 玉砕しました に 山王工業 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

カテゴリー

  • あなたの声を聞かせてください
  • 三分一幸治について
  • 日々の感想
  • 未分類
  • 過去を振り返って
©2025 ぶいちの毎日 | WordPress Theme by SuperbThemes