Skip to content
ぶいちの毎日
ぶいちの毎日

No.192 廃校の利活用に関する提案活動

sanbuichi-koji, 2024年10月7日2025年5月3日

↑これだけは絶対に継続して、必ず何らかの成果を出す!

現在、山口県デザイン協会の周南地区の有志で「光市の大和地区で4小学校が廃校になることに対する利活用の提案」プロジェクトを立ち上げ、言い出しっぺで一番思い入れがある自分がプロジェクトリーダーになって活動しようとしている。
すでに現場には光市の担当の方に同行していただだき、視察を完了。
今週の9日に、第一回目の提案ミーティングを行うことにしているので、自分なりの提案内容や全国の廃校利活用の資料を集めて準備をしている。
調べれば調べるほど、全国にはすでに「人が考えつきそうなアイデア」のものは、すでに誰かがやっている!
周南市に暮らしていると、全く廃校を利活用しよう!という機運も無ければ議会での議題にも全く上がらない。
もう自分としては、歯痒い思いで仕方がないのだけど、こんな勿体無いことを野放しにして、片や市民ホールを新しく造ることが市の事業として是非が問われているとか、ものすごい違和感・・・・何か俺がおかしいのかな?

『少子化の進行に伴い、多くの学校が廃校になっています』これらの空間に新たな命を吹き込むための活用策は、地域社会にとって喫緊の課題です。廃校を単なる廃墟とみなすのではなく、地域再生の起点として捉え、新しい価値を生み出すことも可能です。さまざまな創意工夫を凝らし、廃校を未来に向けての新たな資産に変えていくことが求められています。

↑文科省もこう述べている。まさにその通り!
これを選挙の時に公約にしたら、なんか「?」みたいな感じになった。こんな具体的なことを公約にする候補者は誰もいなかったし、本当は周南市には、なぜか[廃校]にして利活用の検討をせず、数十年間も[休校]のまま放置されている学校が多い!そもそも活用しようという土壌が無い。
一ヶ所成功事例を作らないと、頭の硬い周南市は動かないので、どうしたものかと思っていたところに、光市が提案を募集したので真っ先に動こうと思っている。

日々の感想

投稿ナビゲーション

Previous post
Next post

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • No.466 違う角度から見てる。
  • No.465 楽しい授業
  • No.464 ジャガイモ〜!
  • No.463 同級生たちと昼カラオケ
  • No.462 悪いことはすぐに広がる

最近のコメント

  1. No.058 玉砕しました に 椎木 より
  2. No.058 玉砕しました に ソンマリア より
  3. No.058 玉砕しました に sanbuichi-koji より
  4. No.058 玉砕しました に 山王工業 堂本 より
  5. No.058 玉砕しました に 山王工業 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

カテゴリー

  • あなたの声を聞かせてください
  • 三分一幸治について
  • 日々の感想
  • 未分類
  • 過去を振り返って
©2025 ぶいちの毎日 | WordPress Theme by SuperbThemes