Skip to content
ぶいちの毎日
ぶいちの毎日

No.203 ラーメンも文化

sanbuichi-koji, 2024年10月18日2025年5月3日

昨日はネタがありすぎて書けなかった件。
昨日の夕方、市役所で会議があったので少々早めに事務所を出て、会議の前に腹ごしらえをしておこうと、最近オープンして話題になっているラーメン店に行ってみた。
オープンと同時に駐車場は満車状態で入ることすら出来なかったので、昨日はダメ元で行ってみたらすんなり入れてカウンターに。
前の日に徳山高校で50人分のラーメン(とんこつ醤油味)を作った後だったので、似た味の「しょうゆラーメン」を注文してみた。
?????
決して手前味噌でもなんでもなく、完全に自分達が作る「徳高ラーメン」の方が美味い。
何度も首を捻りながら最後まで完食したけど、普通すぎて何の感想もなかった。
ベーシックな醤油ラーメンには、厚さ約5mmのチャーシューがたったの一枚と、海苔が一枚、そしてメンマが少々。トッピングとして「ネギ」と「煮卵」を追加すると1,080円に!高っ!
徳高ラーメンの麺は、周南市が誇る「スタンド製麺」さんの麺で、昔の徳高ラーメンと同じ成分の麺を発注して使うのだが、この麺の方が圧倒的にクオリティが高い!
例えば自分達が高校時代に食べて育った徳高ラーメンって、『毎日食べられる』っていうのが大事で、逆に『毎日食べても飽きない』って言い換えてもいいくらい。絶対に薄味じゃないとダメなのだ。
最近の凝ったラーメンは、たまに食べると美味しいものもあるけど、絶対に毎日食べられない、味が濃すぎて食べられない。
巷のラーメン店は沸いては消え、沸いては消えの繰り返しだけど、濃い味のラーメン店は、まず長続きしていない。
もし自分がラーメン店を作るとしたら、透き通るくらいの塩味の薄い味付け(いりこや鰹節や野菜で出汁をとって)のスープに、鶏肉のチャーシュー、ネギか白ネギを大量にぶち込んだ毎日食べても身体に優しいラーメン!
そして庶民の食べ物のラーメンに高額なものは邪道!

日々の感想

投稿ナビゲーション

Previous post
Next post

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • No.469 1本のテープ
  • No.468 編集デーは色々気が散る。
  • No.467 29,000t(トン)
  • No.466 違う角度から見てる。
  • No.465 楽しい授業

最近のコメント

  1. No.058 玉砕しました に 椎木 より
  2. No.058 玉砕しました に ソンマリア より
  3. No.058 玉砕しました に sanbuichi-koji より
  4. No.058 玉砕しました に 山王工業 堂本 より
  5. No.058 玉砕しました に 山王工業 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

カテゴリー

  • あなたの声を聞かせてください
  • 三分一幸治について
  • 日々の感想
  • 未分類
  • 過去を振り返って
©2025 ぶいちの毎日 | WordPress Theme by SuperbThemes