No.397 ヒトに優しいデザインソフト sanbuichi-koji, 2025年4月30日2025年5月3日 リカレント教育を担当するキャリアデザインセンターでの講義は、受講生と講師にWindowsのノートパソコンが貸与されて各々の制作作業を行うのだが、結構年季の入ったパソコンなので画像加工をするPhotoshopを起動すると、パソコンが固まるのは普通で、講師パソコンなどはソフトの起動すらできなくなるという状態になることが頻発してきた。最新バージョンは、PhotoshopにまでAI機能が搭載されて、パソコン本体にかかる負荷も半端ない。Photoshopを30年以上使い続けているけど、この会社、最近迷走している。元々、グラフィックソフトに触ったこともないような受講生にプロが使う難しいソフトを使わせるのは自分的には良いとは思えない。「難解なソフト」を使って「簡単なデジタル生成物」を創るのは一番効率が悪いはず。なので、講義の期間も後半になると、そのソフトよりも簡単な「代替えソフト」をいつも紹介することにしている。Photoshop(フォトショップ)やIllustrator(イラストレーター)は毎年バージョンアップして難解さが増すばかりだけど、代替えソフトは年々“使いやすく”バージョンアップしてすごいことになっている。 それが、この『Canva(キャンバ)』。グラフィックデザイン/画像処理/プレゼンテーション(ムービー含む)/あらゆるSNSへのデータ作成/印刷データ/ホームページ制作/動画編集が全部このソフトでできる。もちろんAIで画像やイラストも生成してくれる。このソフト、基本的にオンライン上にログインして使用するので、パソコン本体にほとんど負荷がかからない。保存も全てオンライン上にアップロードすれば良い。そしてある程度「無料」で使いたい放題!複雑な機能を使う場合でも年額12000円でOK。2013年にオーストラリアの会社で開発されたこのソフト、完全にSNS時代のスタンダードになるだろう。覚えるならこのソフトだけで十分! 日々の感想