サクラを求めて〜 sanbuichi-koji, 2025年4月6日2025年4月6日 太華山の「山開き」に登ってみるか、鹿野「石船温泉桜まつり」に行くか迷ったが、先輩を誘って朝8時出発で石船温泉へ行ってみた。残念ながら石船温泉の桜は0分咲きで、「蕾まつり」状態だったけど、会場は大盛況で午前中祭りを楽しんだ。 鹿野のイベントでは必ず出動する『巨大鉄板焼きそば』。これツリー祭りに持ち込んでやったらウケること間違いなしだろうなぁ。 今日の1番の収穫は、この石焼き芋コーナー。縦型ドラム缶による「2層式窯」で、縦型ドラム缶のスペースを最大限に活かした焼き芋窯。ある意味同業者なので、この窯を自作したおじさんと貴重な情報交換ができた。熊本県産のシルクスイートの石焼き芋は最高に美味かったので大量買いをしてしまった。 このおじさん、今日の売り上げは能登震災の義援金として全部寄付されるそうなので、もう頭が下がります。 石船温泉桜まつりを堪能した後は、せっかくなので鹿野名物「弾正糸桜」を鑑賞しに寄ったら、十分鑑賞できる八分咲きほど。老木の方が早く咲くとも言われるので早いのかな?この時点でまだ昼前だったので、帰りの道中でまた同級生の「仲子酒店」に寄って農業談義。 今年はこの水田での米作りを手伝うので、諸々打ち合わせ。 今年作る「ミルキークイーン」の種籾を発芽寸前まで吸水させて このビニールハウスの中で苗になるまで育てるらしい。全て手作業での大変な労力!今年はゼロから米作りを勉強してみよう! さらに帰る道中サンリブ下松で開催中の「手作りマルシェ」に立ち寄り、主催者の方と情報交換。 「ぜひ出店してくださいよ〜!」とリクエストを受けているので、何か考えてみようかな。 朝8時から動いたら、鹿野まで行ってイベントを堪能して帰ってもこの時点でまだ午後2時。これはもうひと「動き」できる!ので、太華山にトレーニング登山。 今日の山開きは午前中で終わったっぽいので山頂の登山者はまばらだったけど、この景色は絶品。 そして桜と周南のコンビナートが一番美しいロケーションを発見した。この桜のトンネルの向こうに周南市がすっぽり入って観られる。もう桜は散り始めていて、もう三日早かったら最高だったかも。そんな時には、PhotoshopのAI生成で『桜の花を増やして!』と指示してやると こんな画像も思いのまま! あ〜一日堪能した! 日々の感想