勉強にも方法が… wizzplanning, 2007年11月28日2024年3月31日 昨日、学習塾を経営する同級生と6~7年ぶりに飲んだ。 昔はこの会社の仕事を結構引き受けていたのだが、あまり関係が近くなりすぎると反動が出るもので、それ以降は会う機会も無いほど疎遠になっていた。 とはいえウチの事務所とその会社は目と鼻の先、お互いの子供同士も同級生で同じ高校に通っているので会わない方がおかしいくらいなのだ。 とにかく昨日はめちゃめちゃ久しぶりだったので、積もる話や子どもの話、自分としても今一番心配な娘の成績の話などをしていたら、あっという間に午前様。 でもやっぱり餅は餅屋、受験のプロの言う事は、悔しいけど一々説得力がある。 ゆとり教育という大義名分で、中学校の間に本来なら習うべき学習内容を所々間引いたおかげで、高校ではその部分は当然中学の時にやっているものとして授業を進めるので、落ちこぼれる生徒が激増していることや、高校1年生の今の時期に、突然英語が極端に難しくなるので、英語の平均点が異常に下がるとか、今まさに当事者の親としてピッタシ当てはまる事ばかり。 勉強にはある程度は方法があるという。 そういえばヤツの息子とウチの娘は、中学の時は結構成績は競っていたみたいだが、前回の定期テストでヤツの息子は学年で1番なのだった…。 未分類